2018年12月6日木曜日

第81話 苦闘を続ける英首相に世界中の声援を

第76代テリーザ・メアリー・メイ(Theresa Mary May)英国首相は、1956年10月1日生まれの62歳(2018年現在)である。
女性首相としては、鉄の女Iron Lady』として有名を轟かせた『第71代マーガレット・サッチャー英国首相』に続く 2番目の首相である。

「鉄の女」程 有名ではないが、メイ首相は「氷の女王(The Ice Queen)と呼ばれることがある。自分の意見を強く出さず、政治家同士の馴れ合いを嫌うためらしい。

オックスフォード大学で、地理学を学んでいる。
2010年、内務大臣に就任。
2016年6月23日の『EU離脱国民投票』では、メイはEU残留を表明していた。

国民投票の結果は、下記である。


  • 離脱支持 51.89%
  • 残留支持 48.11%

わずか、3.78%の僅差であった。

「離脱支持」の勝因は、『EU内における、移民に対する門戸解放』への抵抗だったと、私は推察している。
2016年の EUから英国への移民は、18万人を超える程の人数であった。

英国には、『日本国憲法』の様な 成文化された憲法は存在しない。慣習法的な「憲法らしきもの」が有るだけで在り、柔軟な対応が可能である。
日本で『国民投票』が行われるのは、『憲法改正』の時だけである。
英国での国民投票』は、下院の過半数の賛成で 何時でも実施できる。

2016年7月13日 エリザベス2世大英帝国女王陛下から首相就任の承認を受け、メイは第76代英国首相に就任した。
6月の国民投票において、4%弱の僅差ながら『EU離脱』の国民投票結果が 既に示されており、メイ首相には「大仕事」が待ち構えていた。
メイ内閣の発足にあたり、メイ首相は『EU離脱大臣』を新設した。

メイ首相は、「EU離脱」に際し強固な体制作りが必要であるとして、下院の早期解散を行い 2017年6月8日下院の総選挙を実施した。
しかしながらこの思惑に反し、選挙結果は 議席数を13減らした。
第1党の地位だけは、辛うじて保持できる有様だった。
第2次メイ内閣の発足である。

2017年8月30~9月1日メイ首相は来日し安倍首相と首脳会談を行った。
この時 皇居に参内し、今上陛下へ謁見も行っている。

EU離脱の「国民投票結果」を受け、メイ英国首相は EUに対し 2017年3月29日『EU離脱通告』を行った。
離脱交渉の進め方は、2段階のアプローチで合意された。
第1段階は、下記である。
  • EU市民・英国市民 の権利保護
  • 未払い分担金等の清算
  • 「英国の北アイルランド」と」「アイルランド共和国」の国境問題の話し合い。
第1段階については、先送りされた部分もあるが 2017年12月には「話し合いは進展した」との合意に達し、2018年には交渉は 第2段階に入った。
EU委員会の2018年の発表によれば、「EU市民・英国市民 の権利保護」は 交渉官レベルで合意済みである。
「未払い分担金の清算」は、金額は未定ながら 2020年までのEU予算分担分について合意している。

「北アイルランド国境問題」については、人の移動の自由は合意されているが、離脱後の「激変緩和策」としての「移行期間」について、2020年末までと合意された。

2018年3月のEU首脳会議では、2019年3月29日の『EU離脱日』を前提に、「北アイルランド国境管理問題」・「通商などの将来の枠組み交渉」などの対英交渉項目が山積している。

メイ英国首相は、真面目に丹念に 問題解決を進めてきているが、「いつまで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ」の感はぬぐえないものと 私は推察している。
特に「北アイルランド国境管理問題」ついては、現実的に大きな課題が残っている。
約1万5千人が、「北アイルランド(英国領)―アイルランド共和国」の国境線を通過して通勤・通学を行っている。

2018年11月14日、メイ首相は臨時閣議で 『離脱協定の草案』を承認し、英国の最善の利益になるとコメントした。
しかし残念にも、翌15日4名の閣僚が辞任してしまった。
しかも4名の中の1名が、『EU離脱担当大臣』であった。

辛抱強く、粘り強い』のは、誇り高き大英帝国の伝統である。
ユニオンジャック』を「背負って立てる」英傑を見出すのに、さほどの時間は 不要であろうと期待しています。

メイ首相の粘り強い努力と今後の大活躍を、私は 強く期待し続けております。
以上